ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年06月24日

あじさい山

通称あじさい山へ行ってきました。

あきる野市、武蔵五日市駅~金毘羅山あじさい山~駅

3時間もかからないハイキングコースですニコニコ

あじさい山は山を管理してる方が、毎年あじさいを挿し木などして増やしなんと1万株もあるとかビックリ


もうそろそろ見頃かなドキッと期待していきましたが、



早かった男の子エーン   一面あじさいのお山です

暑かったのに…

暑くて、思わず、



いただきましたニコニコ

暑くてあじさいもぐったりしてた(-_-;)











ちょうど見頃の花もありましたキラキラ



京鹿の子という花らしい。



見頃は来週ぐらいらしい。

どうしようかな…あじさい山から駅までの車道歩きが長いのよねダウン


でも、駅からずーーっとこの子が案内してくれるの。

会いにいこうかな(^_-)-☆
  


Posted by くるみ at 20:12Comments(0)日記

2011年06月23日

ほ・ほ・ほ~たるこい!

って、



来たーーーーーー!!ビックリ







息子は甘かったか?








こう暑いとそろそろかなと









近くの川へ車歩いていける距離ですが^^;




ちょうど飛び始めたらしく、まだ数匹でした。




そうそう、もちろんホタルは闇の中へと戻しましたよニコニコ





また会いにくるね。  
タグ :ホタル


Posted by くるみ at 06:15Comments(0)日記

2011年06月22日

どう食す?

昨日、パパが鮎釣りにでかけました。

しっかり振替とやら休日をいただいて…

出かけたのは山梨

昨年はブヨの攻撃をくらったらしく、今年は長袖をしっかり着ていったので

大丈夫だったらしいニコニコ

で、釣果はというと…





ジャスト50匹

少ない?多い?

食べてのいない我が家には十分すぎる量ですガーン

ダウン鮎の時期ははじまったばかり。

毎年悩みます。

どうしましょうかねぇ。このアユ…  
タグ :友釣り


Posted by くるみ at 15:04Comments(0)日記

2011年06月18日

奥多摩 七ツ石山(2011.6.15)

七ツ石山(1757m)

~小袖乗越~堂所~七ツ石山~千本ツツジ~峰~

一週間前の天気予報では、この日だけ晴れマーク

よっしゃー!グーと思っていたのに、厚いくもりが…

晴れそうもないけど、この時期、雨が降らないだけよしとしましょう。



   ここからスタートクラッカー


   平日だというのに20台ぐらい車あります。
   みなさん、雲取山に行ったのかな?
   さすが百名山山



   た~くさんフタリシズカやヒトリシズカがありました。


    あっという間に七ツ石小屋です。



富士山の見える小屋なのに、まったく見えませんぴよこ2
   
途中、トレイルランナーの方、数人に抜かれた。

ワタシにはマネできない。

そして、やはり雲取山帰りの方とすれ違いました。

「登ってもな~んにも見えないよ」とぼそっと。。。

わかってるのに言われると足取りが重くなるのはワタシだけ?!


   山頂キラキラ
   
   ガスのなかでーす。さむっ!ウワーン
   
   七ツ石山、ガスの中でよくわからなかったけど、
   
   名前の通り七つ石があるらしい。
   



   千本ツツジ~ ちょっと早かったかな。
   千本あるの?

   ガスの中を歩くのも幻想的で楽しいキラキラ
   ひとりじゃ、いやだけど汗



眺望はダメだったけど、ツツジが咲いていたし、

ガスの中でムシにまとわりつかれなくて、よかった、よかった。











     あなたは?

  


Posted by くるみ at 12:20Comments(0)七ツ石山

2011年06月11日

とったどぉ~~~!!(超小物^^;)

今日は息子のサッカーチームのBBQでした。

雨でもできる屋根付きでしかも川のそば。

雨はやんで蒸すけど、お日様がでてないから川に入るのはちょっとね…と思っていたのは親だけでしたガーン

とりあえず、焼きそばで空腹を満たすとみんなパンツ一丁で

ドボ~ン汗汗

あいにくのお天気だったので、貸切の川でした。

もちろん、うちの坊ちゃんも入ったわけで…



                      ハヤをとったどぉ~~~!!


みんな唇を青くしてまで、遊んでたけど

だ、だいじょうぶ?明日試合なんですがタラ~


  


Posted by くるみ at 23:01Comments(0)日記

2011年06月08日

鷹の巣山(2011.6.3)

鷹の巣山

~浅間尾根~山頂~榧ノ木尾根~倉戸山~倉戸口~

先週の蕎麦粒山に引き続き奥多摩へ~

展望がいいらしい鷹の巣山(1737m)、行ってみたかったお山ハート

今回も子どもを学校へ送り出してLet's Go!と思ったら、

長男「学校まで乗せてってよ車

母「あの~まだ7時なんですが…だ~れもいないよ」

長男「うん。いいの。遊んでるから」ってことで、長男、二男を学校まで送りとどけLet's Go!

午後の授業、イヤ1時間目から遊び疲れて居眠りしなければいいが…タラ~

スタートクラッカー

山ツツジ~ぶれぶれ汗

上をみたり~

下をみたり~ おっビックリギンリョウソウじゃん


鷹の巣避難小屋でお昼です。
た~くさんイス・テーブルがあり、お昼にはもってこいの場所
でもね、やっぱりいたのよ。ムシガーン
ここから30分も登れば、山頂山

ありゃりゃ…

確かに展望がいいお山。くもってるのが残念。
富士山もみえたよ~

ミツバツツジの絨毯キラキラ

小河内ダムが見えてくると、そろそろ今日のお山もおわりクラッカー


そうそう、ムシ対策ですが、

ふつーのうちわを持っている人がいましたキラキラ

暑さしのぎと虫よけと一石二鳥ってやつでしょうか。

休憩の時はいいが、食事中となるとちょっと忙しいなぁ。。

でも、持っていこうかなニコニコ
  


Posted by くるみ at 14:49Comments(0)鷹の巣山

2011年06月06日

奥多摩 蕎麦粒山(2011.5.25)

先日の両神山でひっさびさに全身筋肉痛になり、まったりと過ごしていました。

そういえば、アカヤシオは見たけどシロヤシオは見たことがないねぇ。

じゃあ、見に行かなくっちゃダッシュ

平日なので、子どもを学校へ送り出してLet's Go!

奥多摩の蕎麦粒山(1473m)へ行きま~す車
川苔橋~鳥屋戸尾根~蕎麦粒山~ヨコスズ尾根~東日原


登山口スタートクラッカー

おぉ~トリカブトの群生! チェックポイントだねφ(..)メモメモ(おいおい!)

まったく展望なし。



シロヤシオキラキラ登場


ミツバツツジ?

アップダウンもまわりを見れば新緑ピンクの花に癒されすっごく楽しいニコッ

山頂山
奥武蔵の山々が見えました。
下山も長くワタシには歩き応えのあるお山でした。


週末はおぼっちゃんどものお世話でなかなか遠い山に行けず、
いっちばん近い奥多摩へいくことが多い。

でも、さすがに多くなってきました。




そう虫!!




ムシはいやだーーーーーーーーーーー!!!!

のんびりご飯をたべさせてくれーーーー!
なんかいい手だてはないだろうか?(あれ、太文字なおらん。わからん。。。)
ネットかぶる?
次に行く山も奥多摩…虫いるんだろうなぁテヘッ
  


Posted by くるみ at 17:06Comments(0)蕎麦粒山

2011年06月06日

両神山(2011.5.14)

両神山(1723m)

5月14日

アカヤシオが咲き乱れる両神山へ行ってきました車
それもクサリ場連続の八丁峠ピストンコースで汗
クサリ場経験ゼロに等しいワタシ、まったくハチャメチャな挑戦をしてしまった…


ほら、初心者向きじゃないってガーン


岩の出現はまだだわと安心して歩きだしました。

八丁峠につくと、アカヤシオが出迎えてくれましたキラキラ

アカヤシオに感激してたのも束の間、くさり場の登場ビックリ
かなり必死だったので残念ながら、写真がありません。
写真を撮る余裕はなく、いったい山頂までいくつクサリ場があるのぉ~~と半ベソ状態でしたぴよこ2

この景色にかなり癒されました。

あー、岩イワの写真がないとなんかあっさり登れた感じだわガーン

いつもなら山頂についてヤッタークラッカーと嬉しいが、今回はきた道を戻らなければならない。

こんなにクサリあったっけ??
なんかすでに筋肉痛なんだけど汗
でもなんとか下山しました。

すっごく疲れたけど、なんか達成感にひたり、その夜は爆睡できましたZZZ…
  
タグ :両神山


Posted by くるみ at 13:08Comments(0)両神山

2011年06月05日

大菩薩嶺(2011.5.9)

5月9日(月)大菩薩嶺(2057m)

土曜日が授業参観の為、子ども達は振替でお休み~クラッカー
前々から山に行こうよ~ハートとラブコールを送っていたが
ぜんぜん反応なしガーン
どこの山?何時に帰ってくる?なんて聞いてもわからない質問ばかり…
なんとか行くと決まったのが、当日の朝7時ビックリ
明らかに遅いだろっ汗
長女と二男は温泉&夕飯を食べて帰りたい!
長男は温泉には入りたくないし、早く帰りたい!
まっ、多数決で温泉は決まり!夕飯は時間次第ということでとりあえず出かけよう山

7時に決まり、即効準備して出かけたのが8時半。
上日川峠についたのが10時。
案の定、勝沼ICを出て上日川峠まで道迷いシーッ
もし、目的地に着かなかったらドライブだからね♪と言いながらなんとか無事到着。
今日のビリは間違いなく私達。


福ちゃん荘に着くと、団体さんがいました。そういえば、バスが一台とまってました。
平日の子どもは珍しいので「何年生?」「学校は?」と質問攻めニコニコ
ここで、団体さんより早く出発します。



富士山が見えたので、子ども達もテンション上がりますアップアップ

子ども達はこの岩が楽しかったみたいニコッ
滑り台♪、イスだ~♪なんて言いながら


カメラを息子にとられ、いい写真がないのが残念ぴよこ2
介山荘でお昼を食べ、水分も調達し、下山です。
足取りも軽く、途中富士見山荘のブランコでも遊んでました。
車に戻り、いざ温泉へLet's Go!車

温泉がちょっと心配でした。
というのも、男の子男の子ニコニコ父親なし入るのは初めてです。
シャワーで放水ヽ(^o^)丿とか言って遊ばないだろうか?
泳がないだろうか?
ちゃんと体を洗ってから入れる?etc
温泉に着くまでコンコンと言い聞かせます。

待ち合わせ時間を決めて温泉に入りました。
でも、10分たっても、男の子チームは出てきません。
ようやく出てきたのは決めた時間からすでに30分経過怒
遅れた原因は長男パンチ。おいおい、温泉イヤじゃかなかったの?
どうも露天風呂やらサウナやら温泉満喫してたらしい(-_-;)

この段階でまもなく17時。
じゃあ、食堂でなんか食べて行こうとなったが、
もう営業終了だったガーン
しかたなく、高速Ⓟで食べて帰りました。

無事帰宅し、子ども達が「楽しかった。また行こうよ!」と言ってくれましたキラキラ
う~~む、どこの山に行こうかな♪♪♪

  


Posted by くるみ at 15:55Comments(0)大菩薩嶺